ボランティア・
福祉教育のこと

ほのぴー カラー
ボランティア活動の推進
⑴ 君津市ボランティアセンターの運営
ボランティアは、だれでも・いつでも・どこでもできることです。
ボランティアセンターはボランティア活動をしたい方、ボランティアのお手伝いを必要とする方や施設からの相談に応じコーディネートをしています。
⑵ ボランティア活動について
PDFボランティア活動を始めたい【PDF】
PDFリーフレット【PDF】
ボランティアグループ一覧表・活動紹介
PDF個人ボランティア活動紹介【PDF】
PDFボランティアをお願いしたい【PDF】
PDF収集活動にご協力ください【PDF】
⑶ ボランティア養成事業
  • ボランティア入門講座
    介助体験を通じ、福祉活動への参加意識の啓発と障害に対する正しい理解、福祉人材の発掘を図ることを目的に市民の集う公園や公民館を会場とし、利用者に呼びかけを行い、車いすとアイマスク体験を行っています。

  • 専門ボランティア養成講座
    講演と講義、演習を通じて、傾聴ボランティアや音訳ボランティア、ガイドヘルプボランティア等専門的なボランティアの養成を行っています。
⑷ ボランティア活動の活性化事業
  • 君津市ボランティアの集い
    君津市で活躍されているボランティアの方々が、お互いの活動を理解し合い、交流を深める学習の場として開催しています。

  • ボランティアと障害者との研修・交流会
    ボランティアと障害者が意見や情報交換を行い、ボランティア活動や障害への理解を深め、ボランティア活動をより円滑な推進を図るため開催しています。
⑸ 福祉教育の推進
  • 小中学校福祉体験出前講座
    君津市社会福祉協議会では、福祉教育を推進するため市内小中学校での福祉体験学習を推進しております。体験は車いす、ガイドヘルプ(アイマスク)、高齢者疑似体験、ユニバーサルデザイン、視覚障害者・身体障害者の方の講話などを行っています。

  • 高校生福祉体験学習
    高校生を対象に、障害者の方の講話の聴講及びアイマスクを着用して視覚障害の体験とガイドヘルプの体験を行い、障害や福祉に関して理解を深め、福祉意識の醸成を図ると共に次世代を担う人材育成を図ることを目的として行っています。

  • 福祉の標語コンクール
    君津市内小学校・中学校に在学中の児童・生徒を対象に、福祉の標語を広く募集し、福祉に対する理解と関心を深めると共に、支え合いや助け合いの心を育むことを目的として実施しています。標語のテーマは福祉(高齢者、障害者、家族や地域とのふれあい等)について日頃から思うこと、ボランティア体験をとおして感じたことや考えていることなどです。

PDF令和5年度受賞作品【PDF】
戻る